かすや通信ブログ

福岡県糟屋郡の地元情報サイト「かすや通信WEB」の公式ブログです。取材の裏側やお知らせなど書いています。

四王寺県民の森(大野城跡) 宇美町

【スポンサードリンク】

f:id:nekota51:20180629235233j:plain

今回は、糟屋郡宇美町にある四王寺県民の森(大野城跡)に行ってきました。福岡県立四王寺県民の森は、1976(昭和51)年に県民の憩いの場として作られました。奈良時代に大宰府を守るために作られたお城(大野城跡)の山城の遺跡を、遊歩道を使って見学できるように作られています。大野城跡(宇美町役場ホームページ)

f:id:nekota51:20180629235334j:plain
今回は、下記の2つの地図を参考に県民の森へ行ってきました。

1、大野城跡(四王寺県民の森)散策マップ大野城跡(四王寺県民の森)散策マップ - 宇美町ホームページ

2、県民の森案内図 ※下部へスクロール

1の地図を見て、Aコース絶景を楽しむコース(約2時間)を行くことにしました。

f:id:nekota51:20180630000502j:plain
通常は、県民の森の駐車場に停めれますが、開園時間の9時より朝早くに登りたかったので、2、県民の森案内図に記載の49番カーブにある駐車場に車を停めました。

スタート地点が違うので、絶景を楽しむコースを逆走することになります。

f:id:nekota51:20180630000703j:plain
車を停めたら、すぐ横に登山口があります。

f:id:nekota51:20180630000808j:plain
10分ほど山道を登って行くと、毘沙門堂が現れます。その20m横が大城山(410m)です。スタートしたらすぐに山頂に着きました。ここは木が茂って見晴らしはあまり良くありません。

f:id:nekota51:20180630001101j:plain
大野城市との境目なので、大野城市側から登れる道もあります。

f:id:nekota51:20180630001249j:plain
そこから、約10分ほどで26番札所「絶景ポイント」です。ここは江戸時代には石仏三十三か所が出来て、明治から大正時代まで参詣者の香が絶えなかったそうです。2の地図には33か所の札所も記載されています。

f:id:nekota51:20180630001533j:plain
絶景ポイントからは、福岡市、大野城市、春日市方面が一望できます。晴れた日には雲仙まで見えるそうですが、この日はあいにくの曇りで、近くの山が見えるのがやっとでした。

f:id:nekota51:20180630002857j:plain
山道のように見えますが、元々は土塁だったところを歩いているそうです。

f:id:nekota51:20180630001718j:plain
さらに歩くと、史跡の水城城門口にたどり着きます。

f:id:nekota51:20180630001833j:plain
門の柱がはめ込まれていた土台の石が残っています。


f:id:nekota51:20180630002041j:plain
しばらく森の中を歩いていきます。ゆるやかな登り下りで初心者も安心です。ただし、トレッキングシューズ、水、食料、雨具など軽登山程度の準備は必要です。途中に自動販売機などは一切ありません。


f:id:nekota51:20180630002323j:plain
猫坂礎石群という建物の土台跡です。県民の森内には、土台跡の礎石群が多く見られます。また、今回は見れなかったのですが、石垣、土塁跡も多く見られます。

f:id:nekota51:20180630004120j:plain
6月中旬で、ちょうどアジサイが咲いていました。

マップに書いてあった通り、ちょうど2時間でスタート地点に戻ってきました。アップダウンも糟屋郡内の他の山に比べればかなり小さかったです。


次回は、石垣を見れるコースに行きたいと思いました。最短で3キロ1時間半のコースもありますので、手軽なハイキングにはいいですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。


運営元:ジモコムかすやのホームページはコチラ